JIMBOCHO ONLINE

読書

スタンダードな「書」のお手本として、おすすめしたい書道家【川邊祥風】

地下鉄の駅でぼんやり電車を待っていると「神保町」のプレートがなんだか神々しく見えてきた。

なにかしら「神々のあられる街」なのかもしれない。

友人が訪ねてきた。

神保町駅に降り立った時に聞こえたアナウンスがよくないという。

「びんぼうちょうー、びんぼうちょうー」と聞こえるというのだ。
それは「お前の心の声」だと言ってやった。

さて、地下鉄の駅名は「平成明朝」というわりと新しい書体で書かれている。

この書体はマックでは標準書体となっているので、ご存じの方も多いだろう。

タイポグラファーはいろいろな書体を使い分けて、それを見る人の心をつかむ努力をしている人たちである。

ポスターや広告、チラシ、本や雑誌、ネットの中でも活躍している。

そのおおもとになるのが、日本の「書」である。

日本古来(漢字は中国から来たのだけど)の書道の文字は、古来から書の達人たちがその美しさを競い合って書いてきて、現在、そのスタンダードな形をさまざまな書体にデザインされているといえる。

では、そのスタンダードな「書」とは、書道家先生の字ということなのだそうだが、そこでおすすめしたいのが今は亡き川邊祥風の書である。

美しい楷書のお手本

楷書、行書、草書と五字句・五十題材をそろえて書き比べてあり、一字一字その運筆の指導まで丁寧に説明している。

なぜ、数ある書道書の中で、川邊祥風をおすすめするのかというと、とにかく見てもらえばわかる。ひたすら美しいからだ。

これぞ日本の漢字とひらがなの原点、文句なく美しい。

書道をたしなまなくても、ただ見ているだけで字がうまくなること請け合いである。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Shin

縁あって「神保町」という街がワーキングプレイスになったシンです。 本好きにはたまらない古本の街、「神保町」。 私はどちらかというと花より団子で、食文化に興味を惹かれますが、 その要望にもきっちり応えてくれる街です。 仕事おわりに街を徘徊すると、懐かしい昭和の面影が心を和ませてくれます。また多くのブログ・SNSに日々公開される写真にも癒されます。 私も「神保町」に興味のある人にリアルな情報をお届けしていきます。

  1. 神保町でかつ丼なら「三好弥」のかつ丼650円がおすすめ

  2. 神保町で焼肉ランチなら「京城園」の焼肉定食700円がおすすめ

  3. 神保町でランチに「豚や」の豚丼弁当600円がおすすめ

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP